ウォータースタンドのリアルな口コミを48人から独自アンケートで集計!オススメな人の特徴や各機種の評判も知ろう!

ウォーターサーバーを検討している方の中には、水道水浄水型である「ウォータースタンド」に興味を持っている方もいるでしょう。

一般的な水ボトル宅配型とは異なる種類であるため、ウォータースタンドならではの良い面・悪い面があります。

今回の記事では、良い面・悪い面を両方含め、編集部独自で集計した口コミ結果を公表しています。利用者のリアルな感想を見て、ウォーターサーバーを選ぶ基準のひとつにしてみてください。

目次

※この記事の料金はすべて税込表記です。

ウォータースタンドとは?

ウォータースタンドは水道水浄水型のサーバーです。水道管と直接つなぐ、あるいは水道水をタンクに汲んで利用します。

水道水洗浄型サーバーには、水道管と直接つなぐ「水道水直結型」と、水道水をタンクに汲む「給水タンク型」がある

一般的な水ボトル宅配型ウォーターサーバーでは、水が足りなくなるたびに注文したり、重い水ボトルを交換したりする手間が発生していました。

水ボトルの種類としては「約12kg(12Lボトル)」が多く、高齢者など体力に不安のある方にとって交換作業は重労働ですよね。

水が入ったボトルって意外に重たい…。約12kgのボトル交換は重労働…!

ウォータースタンドでは水道水を浄水するため、必要な分だけ手軽に水を利用できます。水ボトルほどの重い交換作業は不要ですし、「気付いたら水が無くなっていた」という心配もありません。

水道直結だからボトル交換の手間なし!
水道水浄水型のメリットは「水の交換が楽」という点と「水が足りなくならない」という点

機種は13種類もあり、機能や価格、サイズ、デザインも異なるため、自分好みのサーバーを選べるのが特徴です。

ウォータースタンド利用者39人にアンケート!実際の口コミをチェック!

今回、ウォータースタンド利用者に独自アンケートを実施した結果、以下のような良い口コミ・悪い口コミが集まりました。

集計した意見をもとに、感想の傾向として多かったものをトップ3でまとめているので、選ぶ際の参考にしてください。

ウォータースタンドの良い口コミ

ウォータースタンドの良い口コミ トップ3

6位以下も含む詳細なグラフはこちら >

コスト面を評価する声が多く集まりました。ウォータースタンドは水道水を利用するので、大量に使っても料金がほとんど変わらずコストパフォーマンスが高いです。

水道水を使うからお水代がかからない!
たくさん水を使う家庭にはコスパがよくてオススメ!

水ボトル宅配型では消費量と比例して料金も数千円単位で増えるため、お金の心配がないというのは大きな魅力です。

ウォータースタンドの悪い口コミ

ウォータースタンドの悪い口コミ ワースト3

4位以下も含む詳細なグラフはこちら >

かなり多かったのは「サイズの大きさ」を指摘する口コミでした。

ウォータースタンドは機種によってサイズにばらつきがあり、コンパクトな「ネオ」などであればキッチンにも設置しやすいですが、「ROスタンド」などは以下のように設置スペースを取ってしまいます。

ウォータースタンド プレミアムシリーズ ROスタンド

引用:ウォータースタンド公式サイト

悪い点1:キッチンにスペースを確保するのが大変…

また、水道水であるゆえ「災害備蓄水として使えない」という点が不満な方も多いです。アンケート回答者の中には「地震の際に断水した」という経験を持つ方もいました。

悪い点2:災害備蓄水として使えない…

地震大国と言われる日本において、災害時に向けて水を備蓄できないのはネックになると言えるでしょう。

ウォータースタンドがオススメな人

ウォータースタンドは以下のニーズを持つ人にオススメです。

ウォータースタンドがオススメな人

・料理などで水をたくさん使いたい人
・手間をかけずに美味しい水を飲みたい人
・水道水を使いつつ置き場所にもこだわりたい人

料理などで水をたくさん使いたい人

水ボトル宅配型ウォーターサーバーは、利用量が多いと消費も早いためボトルを頻繁に補充する必要があります。

水ボトルは「12L×2本」で注文することが多く、1回の注文につき1,500〜5,000円程度のため、長期的に見ると痛い出費です。

一般的なウォーターサーバーは注文1回あたり1,500~5,000円もかかる!

ウォータースタンドは水道水を使うため、使用量が増えてもボトルを補充する必要がなく、料金もほとんど変わりません。

浄水型サーバーならお水代がかからないから月々の料金も一定
1ヶ月24Lの水を消費する場合、浄水型サーバーは水道代の5.76円のみ

水道水の料金は「約0.24円/L」であるため、仮に24L利用した場合でも、0.24円/L×24L=5.76円ほどで済みます。

料理や赤ちゃんのミルク、在宅勤務時のコーヒー作りなど、キレイで美味しい水を使う機会が多い人は、どれだけ利用しても料金がほぼ変わらないウォータースタンドがオススメです。

料金が定額なので、赤ちゃんのミルクやコーヒー、料理などに安心して使える!

手間をかけずに美味しい水を飲みたい人

水ボトル宅配型ウォーターサーバーの場合、定期的にボトルを設置する手間が発生します。

定期的に配送するメーカーでなければ、水ボトルの注文を忘れてしまうと、必要な場面でサーバーの水を利用できず不便です。

一般的なウォーターサーバーだと、毎回水ボトルの注文が必要!

しかも水ボトルは、一般的な12Lタイプの場合「約12kg」の重さがあります。体力に自信がない方やご高齢の方にとっては、交換するのもひと苦労です。

ウォータースタンドは水道管に直接つなげて利用するため、ボトル交換や注文の手間がありません。

水道管に直接つなげるため、手間が一切かからない!

水道水を補充するタイプの場合でも、自宅ですぐに汲めるので楽です。水ボトルのゴミも発生しないので捨てる手間もありません。

ゴミが発生しないので捨てる手間もかからない!

水道水を使いつつ置き場所にもこだわりたい人

ウォータースタンドに限らず、水道管に直接つなげるタイプのサーバーは、必然的に水道の近くに設置しなければなりません。

水道周辺にしか設置できないとなると場所が限られるため、例えば「キッチン周りにスペースがない」という場合、料理に使いたくても難しいです。

悪い点1:キッチンにスペースを確保するのが大変…

しかしウォータースタンドは、「水道管直結タイプ」「水道水補充タイプ」の2種類から選べるため、設置スペースを気にしすぎる必要がありません。

水道水補充タイプは、以下のように水道水をタンクに入れてサーバー下部に設置するタイプです。

ウォータースタンド エコサーバートリニティ

引用:ウォータースタンド公式サイト

水道管と直接つなげる必要はないため、水道周りに設置スペースがなくても安心できます。このようにウォータースタンドは、水道水を使う恩恵を受けつつ、場所も自由に選べるのが魅力です。

水道水補充タイプなら設置場所を自由に選べる!

ウォータースタンドの機種と口コミまとめ

ウォータースタンド全機種の基本情報および特徴をまとめました。自社アンケートで意見が集まった機種に関しては口コミも掲載しているので、選ぶ際の参考にしてください。

ナノシリーズ メイト

良い口コミ

30代・男性

水道水を飲料水として利用することができる点が良かったです。おかけで、毎週購入していたミネラルウォーター(内容量2000ml)の費用がうきました。

40代・女性

一般的なウォーターサーバーほど値段もかからず、キッチン内で場所を取らずにおいしいお水を手軽に飲めるところです。

悪い口コミ

30代・男性

地震の際断水したことがあり、ウォータースタンドの利用が一時的に利用できなくなりました。その際は、不便さを感じました。

40代・女性

コンパクトで場所は取らないのですが、常温のみなので飲むのに適した冷たいお水や温かいお水が飲めないのは残念です。

ナノシリーズ ナノスタンド 通常プラン

良い口コミ

30代・女性

電気を必要としないので置き場所に困らなかった 冷たいお水をいつもおいしく飲めるのが気に入っていました。

20代・女性

良かった点は、水道直結式になっているのでわざわざペットボトルを交換したりするという手間がなく、楽だったことです。

悪い口コミ

30代・女性

どうしても大きいので場所が必要なのが嫌でした。料金もそこまで安いわけじゃなく毎月の出費が多いことが不満でした。

30代・女性

少し大きめに感じるので現在アパート暮らしの我が家にはスペース上幅をとってしまっています。もう少しコンパクトだったらいいと感じています。

プレミアムシリーズ ネオス2

ナノシリーズ ネオ

良い口コミ

20代・女性

水の使用量を気にせず使えるところです。ボトルタイプだと使える水量に限りがありますがウォータースタンドは気にせずなんにでも使えるところ。使えば使うだけお得なのも嬉しいです。

50代・女性

今まで宅配タイプのウォーターサーバーを利用していました。我が家はお水を良く飲むので値段も気にせず利用できるところが切り替えの理由でした。又、宅配タイプは特に夏場まず交換をする時にヌメリがに気になることがありましたが直結型はそんな心配もないです。

悪い口コミ

20代・女性

今のところありませんが、定期的なメンテナンスの時は日程を合わせるのがめんどくさいなーと思うことは少しだけありました。

30代・女性

元々娘のミルク調乳用に使い始めましたが、温水の温度がミルク調乳にはやや高すぎて若干不便でした。温水の温度をもう少し調整できたらもっと便利なのになと思いました。また、温水の貯水量も1.0リットルと冷水や常温水の半分くらいしかないのもやや難点でした。

ナノシリーズ トリニティ

良い口コミ

20代・女性

広い設置スペースを確保する必要がない点と、使える水に制限がない点は、大きなメリットだと思います。また、たくさんあるサーバーデザインから好きなものを選べる点もよかったです。

悪い口コミ

20代・女性

工事が少し面倒だった点と、水道水を使っているため災害時用の備蓄として活用できない点は少し不満ですが、改善しようがないかなと思います。

ナノシリーズ ガーディアン

良い口コミ

30代・男性

「抽出口が容器のサイズに合わせて動く」ところです。自分が知っている限りですが、ウォータースタンドの中でも抽出口が容器のサイズに合わせて動くのは、ガーディアンだけだと思います。

30代・男性

瞬間冷温水システムに良さがありました。季節、用途に合わせて飲みたい水の温度も変わってくるものです。水の冷温を瞬時に操ることが可能なことで、かなり実用性がありました。

悪い口コミ

20代・女性

お湯に関しては、なかなか出るまでに時間がかかってしまうので、まだかな?とまた時間が多いので、すぐパッとお湯が出たら良いのになと思いました。また本体が大きめなのでもう少し小さいと良いなと思います。

20代・女性

少しだけサイズ感が気になります。ほんの少しでも小さくなればいいなとは常日頃、特に掃除をする際に思います。

エコサーバー ネオ

良い口コミ

30代・その他

交換タイプのボトルタイプだとボトルを宅配などで受け取って、入れ替えたり、ためこんで場所を取ることがないのがよかったとおもいます。

40代・男性

水は水道水を使用するので余分な料金がかからず、ウォータースタンドの機種代のみで、しかも低価格で美味しい水が飲める点です。

悪い口コミ

40代・男性

水の補充が手間に感じます。水栓にウォータースタンドが接続されていないので水が無くなったら補充をしないと行けない点が面倒と感じました。

40代・男性

ウォータースタンドの水の味は美味しくないことはないが、美味しくない、可もなく不可もなしという感じのため、もう少し味が良いと嬉しいです。

エコサーバー トリニティ

プレミアムシリーズ S3

プレミアムシリーズ ステラ

良い口コミ

30代・男性

やはりボトル交換が必要なく水も使い放題なので、毎日気兼ねなく様々なものに使う事ができとても使い勝手がいいです。

悪い口コミ

30代・男性

ステラは横幅が広くて若干サイズ感が大きいですし、設置していると結構圧迫感があり気になるので、もう少しコンパクトなら助かります。

プレミアムシリーズ L2

ROスタンド・クール

ROスタンド

ウォータースタンド申込時・利用時の注意点

ウォータースタンドの申込・利用時は以下の点に注意しましょう。

ウォータースタンドの注意点
  • 初期費用がかかる
  • 置き場所の確保に苦労する場合がある
  • 水の消費量が少ないと割高になる
  • 災害時には使えない
  • 配線が見える可能性がある
  • 導入工事が面倒

初期費用がかかる

ウォータースタンドは水道管を直接つなげる必要があるため、導入時に9,900円(税込)が発生します。

工事の関係で導入時は負担が必要ですが、利用しはじめてしまえば水をいくら使っても定額なので費用面を気にせず使えます。

置き場所の確保に苦労する場合がある

ネオやガーディアンなどの水道管と直接つなぐタイプを選択した場合、キッチン周りなどの水道近くにサーバーを設置する必要があります。

水道水補充タイプの場合でもサイズが少し大きくなるため、部屋の状態によっては設置場所の確保に苦労するかもしれません。

水の消費量が少ないと割高になる

ウォータースタンドは水道水を使うので、毎月の料金(サーバー代)は定額です。水道水自体の料金も「約0.24円/L」であるため、どれだけ水を消費しても費用はあまり膨らみません。

毎月の水消費量が多い人からすると、利用量が増えても料金がほぼ変わらないのはありがたいですよね。

ウォータースタンドは水を多く消費しても料金はほとんど同じ!

しかし、水の消費量が少ない人でも毎月定額を支払う必要があるため、あまり使わない人にとっては割高になる可能性が高いです。

ウォータースタンドは水の消費量が少ないと割高になる…

ウォータースタンドの場合、最安値は「ナノシリーズメイト:2,200円(税込)」、最高値は「ROスタンド:8,250円(税込)」です。

料理やコーヒー作りなどで水を使う頻度が高くない方からしてみれば、毎月数千〜1万円近く確実に発生するのは痛い出費ですよね。

災害時には使えない

水ボトル宅配型のウォーターサーバーであれば、災害時の備蓄水としても活用できます。

しかしウォータースタンドは水道水を使っているので、災害時に断水などが起きると利用できません。

悪い点2:災害備蓄水として使えない…

水道水を利用するタイプであれば、日常的に水ボトルの保管に場所を取られないというメリットはありますが、災害時に関してはそのメリットが裏目に出てしまいます。

配線が見える可能性がある

水道管とサーバーをつなぐ場合、配線が見えることがあります。

部屋のインテリアとしてサーバーを導入したい人にとってはネックになります。インテリアとしての活用を考えていなくても、配線に引っかかる危険性を気にする方がいるかもしれません。

ウォータースタンドでは、以下のように配線を隠す「モール」の貸し出しもあります。

配線を隠すモールを設置している画像

引用:ウォータースタンド公式サイト

一応配線は隠せますが、モールの出っ張り具合まではどうしようもできないため、部屋の景観が気になる方は導入前に検討しましょう。

導入工事が面倒

ウォータースタンドを水道管とつなぐ場合は、導入時に工事が必須です。

時間は60〜90分程度であり立会い必須のため、時間調整が面倒に感じるかもしれません。

水道水を補充するタイプのウォータースタンドの機種を選べば工事不要で導入できます。

ウォータースタンドに関してよくあるQ&A!

以下でウォータースタンドについてよくある質問等をまとめました。購入前の参考にしてください。

ウォータースタンドに関してよくあるQ&A
  • 無料お試し期間はある?
  • 賃貸でも設置できる?
  • ウォータースタンドのメンテナンス方法は?
  • 赤ちゃんに飲ませても大丈夫?
  • ウォータースタンドの電気代は?

無料お試し期間はある?

あります。「エコサーバーネオ」あるいは「エコサーバートリニティ」のいずれかを、1週間無料レンタル可能です。

上記の2機種は、給水用タンクに水道水を補充するタイプです。

賃貸でも設置できる?

設置できます。

「水道管と直接つなぐ」といっても、穴を開けるような大規模な作業は発生しません。

ウォータースタンドでは、自宅の水道栓に分岐水栓を取り付け、分岐水栓を経由してサーバーとつなげます。

仮に分岐水栓を設置できない場合は、以下いずれかの方法でつなげるため「使えない」ということはありません。

  • シンク下からの分岐と配線
  • 立ち上げ水栓
  • オリジナル水栓に変更
  • エコサーバーの使用(ナノシリーズネオ/ナノシリーズトリニティ)

引用:ウォータースタンド公式サイト

ウォータースタンドのメンテナンス方法は?

ウォータースタンドでは、6ヶ月ごとにスタッフが自宅に訪問しフィルター交換を実施してくれます。フィルター交換時は、サーバー内部の汚れチェックなども行うため安心です。

定期メンテナンス以外の普段のお手入れは、ユーザー自身で行いましょう。そこまで難しくはありません。主に以下4箇所を定期的にメンテナンスしましょう。

・水の抽出口
抽出口のカバーが外せる場合は、外して清潔な布やキッチンペーパーを軽く濡らして拭き取る。コック部分も埃が溜まりやすいため、綿棒などを使ってお手入れする。

・水の受け皿
受け皿を取り外して清潔な布で拭き取る。汚れがひどければ中性洗剤等で洗って乾燥させる。

・サーバー背面
背面に付着したホコリは、掃除機で吸ったり布で拭き取ったりする。

・サーバー本体
軽い汚れであれば、乾いた清潔な布で拭き取る。汚れがひどい場合は、布を少し濡らして拭き取る。本体には直接水をかけない。

参考:ウォータースタンド公式サイト

ちなみに、通常利用したうえでの故障であれば、無償で対応してくれます。

赤ちゃんに飲ませても大丈夫?

はい、もちろん大丈夫です。

ウォータースタンドでは、NASAが特許を取得している「ナノトラップフィルター」を利用し、ウィルスやバクテリアを丁寧に除去しています。ROフィルター設置機種であれば、放射性物質も細かく除去して安心・安全な水を赤ちゃんに飲ませられます。

上記で解説したように、定期的に専任スタッフが内部までキレイに清掃してくれるため、浄水機能と合わせていつまでも安全な水を飲めます。

ウォータースタンドの電気代は?

機種によっても異なりますが、公式サイトによると「ネオ:859円程度」「ガーディアン:150円程度」です。

ちなみに「メイト」など常温機能のみの機種は電気代がかかりません。

「ウォータースタンドが合わない」と思った人にオススメのサーバーを紹介!

このように、ウォータースタンドには水道水を利用するタイプだからこそのメリットや注意点があります。

以上の内容を踏まえ「ウォータースタンドは自分に合わないかも」と感じた方に向けて、要望別にオススメのウォーターサーバーをピックアップしました。

自分がどのようにサーバーを使いたいのかを考えながら、購入前の参考にしてみてください!

ニーズ別!オススメのウォーターサーバー
  • もっと安く使いたい!:ワンウェイウォーター
  • オシャレなサーバーを使いたい!:dewo・amadanaグランデサーバー
  • 温冷水だけではなく多くの機能を使いたい!:アクアウィズ・キララサーバー

もっと安く使いたい!

料金を抑えて利用したい方には「ワンウェイウォーター」がオススメです。

ワンウェイウォーターは、水ボトル宅配型としては業界最安値クラスでサーバーを提供しています。

一般的なウォーターサーバーは「12L×2本セット」で配送することが多く、料金は3,000〜5,000円程度、場合によってはそれ以上するモデルもあります。

一方でワンウェイウォーターの料金は、12L×2本セットで2,700円(税込)〜です。2,000円台で始められるウォーターサーバーはなかなかありません。

オシャレなサーバーを使いたい!

部屋のインテリアとしてオシャレなウォーターサーバーを利用したい方は、フレシャス「dewo」、プレミアムウォーター「amadanaグランデサーバー」などもオススメです。

dewoは、ウォーターサーバーとして初めてグッドデザイン賞を獲得した機種です。シンプルな色使いで部屋の景観にマッチできるだけでなく、「子供の手が届かない絶妙な位置へのボタン配置」など、ユーザーの使い勝手にも細かく配慮したデザインであることが評価されました。

amadanaグランデサーバーは、プレミアムウォーターがamadanaというブランドとコラボした機種です。

サーバーを乗せている台には天然木材を利用しており、天然ならではの優しい色合いや雰囲気を醸し出しています。

「ウォーターサーバー」と聞くと無機質な製品を想像しがちですが、amadanaグランデサーバーは台の独特とのフォルムも相まって、部屋のインテリアとしても優秀です。

温冷水だけではなく多くの機能を使いたい!

温冷水以外に機能が充実しているサーバーを使いたい方は、コーヒーメーカーと一体化した「アクアウィズ」、炭酸生成機能付きの「キララサーバー」などもオススメです。

アクアウィズは、コーヒーメーカー一体型のサーバーです。在宅勤務などでコーヒーを飲む機会が多い方にとって使いやすいです。

ネスレとの共同開発マシンであり、定期便を利用すれば注文しなくても自動でコーヒー用カプセルを配送してくれます。

キララスマートサーバーは、専用カートリッジを追加購入すると炭酸水を生成できます。炭酸の強度は自由に調節できるため、自分の好みや用途に合わせて手軽に炭酸水を楽しめます。

まとめ

ウォータースタンドには、水道水を利用するタイプだからこそのメリットや注意点があります。

もしマッチするサーバーがなければ、自分のニーズに合わせて他のウォーターサーバーを選ぶのもアリです。

今回紹介したリアルな意見も参考にしながら、自分に合う機種を選んでみてください。