調査概要

この記事を書いた人
キシキシ

36歳、広告代理店勤務。
リモート化になり、腰痛に悩まされる日々が続く状況にゲンナリしていた。
睡眠環境に投資するべき!という天啓を得てマットレスを買い替え、今は別人のようにグッスリ眠れる日々を満喫している。

この記事では僕がマットレスを選ぶときに重視したこと、これだけ押さえておけば失敗しないと思うポイントを説明しつつ、比較検討したマットレスの中から最後まで候補に残った5ブランドの製品を紹介します!

出社とリモートワークを継続しているためか運動不足も重なり、座りっぱなしで腰が常に悲鳴をあげています。

腰痛持ちにはツライ…

キシ
キシ

朝ベッドから起きるのもツライし、こんなしんどい日々が延々に続くのはもうイヤだ・・・

整体院でマッサージしてもらうと一時的には緩和されるのですが、長くは続きません。

先生に相談したところ、マットレスにも問題があるのではないだろうか?とのこと。

そう言われてみると、マットレスは数年前に「某メーカーの3万円程度のもの」を買ってそれっきりに・・・

人生の約1/3は睡眠時間なわけだし、もっと投資するべきなのかも・・・と思った僕は決心したのです。

「よし、良いマットレス
 買おう。」

この腰痛を緩和してくれるマットレスを買えば、余計なことを考え始める前に眠りに落ちることができるのではないか。
朝起きる時のあの痛みに耐える恐怖の瞬間も緩和できるのではないか。

そう決心し、腰痛におすすめのマットレスを調べること2週間。

キシ
キシ

疲れた頭とカラダで調べたり考えたりするのはなかなか大変だったものの、結果として最高に気持ちいい寝心地とスッキリした目覚めを手に入れることに成功

詳しくは後ほど紹介するとして、僕が2週間かけて調べた腰痛におすすめのマットレスを選ぶ上で欠かせないポイントは以下の5つです。

後悔しないマットレス選び 5つのポイント
  1. 低反発か?高反発か?では選ばない!両方のイイとこ取りが新常識
  2. 体圧分散へのこだわりと工夫をチェック
  3. 厚みは「20cm以上」を目安に
  4. 「お手入れのしやすさ」は意外と重要
  5. トライアル制度などのサービス充実度はどうか

そして、

 

最終的に選んだのはLIMNE(リムネ)のマットレス。

“マシュマロの上で眠る”ことだけを突き詰めて新素材を開発したところにやられたからです。

キシ
キシ

マシュマロの上で寝てみたい!

LIMNEはまだあまり知名度が高くなく、僕自身も今回調べ始めるまで知らなかったブランドなので、正直ちょっと迷った部分もありました。

最初はやはり有名メーカーのブランド力に魅力を感じていたのですが、そんな有名マットレスにも負けないLIMNEのスペックやこだわり、レビューなどを見ているうちにだんだん欲しくなってきて……。

最終的には「トライアル期間もあることだし!」と思い切って選んだ結果、腰痛の僕でも朝までぐっすり眠れるようになりました。
寝返りするのも辛かったのが信じられないくらいです。

自分でもちょっとビックリするくらい睡眠の質が変わって、体調も顔色もみるみる良くなってきました。

そんな僕の変化を目の当たりにした同僚の間でちょっとした「マットレス購入ブーム」が起こっているほど。

ただ、周りの皆のマットレス選びを見ていると、寝具や睡眠活動に求める理想や寝心地の好みって本当に人それぞれで、こだわりたいポイントはさまざまなんだな……と。