マットレス比較記事

おすすめ腰痛マットレス比較

腰痛対策には良いマットレスを使うのが効果的と分かってはいるものの、

低反発?高反発?どっちがいいの?」
「ベストなマットレスの厚みは?

などなど、選ぶべきポイントや種類がたくさんありすぎて分らない・・・

キシ
キシ

ベッドマットレス迷子になるくらい、僕も迷った・・・

腰痛に良いマットレスを調べ続けてわかったすごく重要なこと

それは、腰痛改善のためにマットレスを探しているなら、低反発・高反発で選んじゃダメってことです。
僕は、腰痛改善のための正しいマットレス選びを知ったおかげで、朝起きた時に感じるイヤな腰の違和感や、寝返りが打てない苦しい夜に悩まされることが減りました。

このページでは僕が約1ヶ月調べ続けてわかった、腰痛対策にはNGなマットレスと失敗しない腰痛対策マットレスの選び方腰痛改善におすすめのマットレスを紹介します。

人生の1/3は睡眠。
それを支えるマットレスは人生に関わる重要なもの。
このページを参考にして、快適な生活が手に入るマットレスを選んでください。

この記事を書いた人
キシキシ

36歳、広告代理店勤務。
元々腰痛持ちで、リモートワークになり腰痛が加速し、朝ベッドから起きるのがツライし寝返りを打つのも厳しくなっていくばかり… そんな時、整体院の先生の勧めもあり、数年前に購入した「3万円程度のポケットコイル」のマットレスにさよならを告げ、新しいベッドマットレスを探すことに。
自称「腰痛マットレス博士」と名乗るほど調べ上げた結果、最高の腰痛対策マットレスを手に入れることに成功!

【NG】腰痛を悪化させる原因になるマットレス

下記3つのマットレスは腰痛を悪化させる原因になるので、腰痛対策には向いていません。

硬すぎるマットレス

体圧分散ができず、体の一部分だけに負担がかかってしまうため、腰痛を悪化させる原因になります。

柔らかすぎるマットレス

腰やお尻が沈み、寝返りを打つたびに腰に負担がかかってしまうため、腰痛悪化の原因となります。

腰が沈むマットレス

腰が沈むということは体圧分散ができていないということ。

体圧分散できないマットレスは腰痛を悪化させる原因になります。

キシ
キシ

腰痛に悩んでいて、今これらのマットレスを使っているなら、すぐに買い替えるべきだね

\失敗しない/
腰痛対策マットレスの選び方3つのポイント

マットレスは頻繁に買い換えるものではないし、そこそこ高価なもの。

だからこそ、後悔しないように次の3つのポイントを押さえたマットレスがおすすめです!

  1. 硬すぎず柔らかすぎないハイブリッドタイプを選ぶ
  2. 体圧分散がしっかりしたものを選ぶ
  3. 厚さ20cm以上のものを選ぶ

それぞれ順番に紹介していきます。

1)低反発か?高反発か?では選ばない!両方のイイとこ取りが新常識

マットレスを買い換えようと思った時、まず引っかかったのが「低反発と高反発、どっちを選べばいいんだろう?」という疑問でした。

低反発と高反発、それぞれの特徴は以下のような感じです。

以前は、低反発か高反発の2択しかなかったため、「寝心地の良さ」か「カラダへの負担軽減」か、どちらかを選んでどちらかを諦める、みたいな感じでした。

でも今は、各メーカーの独自新素材や特殊構造によって、低反発と高反発 両方の利点が一体になったマットレスが増えています。

つまり、硬すぎず柔らかすぎない腰痛持ちにちょうどいい両方のイイとこ取りができるハイブリッドタイプを選べばいい、というわけです。

2)体圧分散へのこだわりと工夫をチェック

腰痛対策のためのマットレス選びで一番重要なのは「体圧分散」

体圧分散がうまくできないと肩や腰などに負担がかかってしまいます。

  • 朝起きた時に腰に激痛が走る
  • 寝返りを打つのがツライ

こんな事で悩んでいるなら、今使っているマットレスがうまく体圧分散してくれていない可能性があります。

3)厚みは「20cm以上」を目安にすると安心

厚みが薄すぎると体が沈み込み、最適な睡眠姿勢が保てないこともあります。

反対に、分厚いマットレスは体圧分散性に優れており、寝心地を重視する場合に最適です。

目安として厚み20cm以上のものを選ぶと安心して眠りにつくことができます。

※ ただし、20cm未満のマットレスでも体圧分散にこだわって作られていたり、しっかり耐久性チェックを行われていたりする製品もあるので、あくまでも目安として考えてください。

ちなみに、オーバーレイマットレス、マットレスパッドと呼ばれる「寝具に重ねて使う薄手のタイプ」のマットレスがありますが、

その薄さ故にどうしても体圧分散力が低かったりその下の寝具の硬さの影響を受けたりするため、腰痛対策には向いていません

 
キシ

キシ

本格的な腰痛対策に取り組みたいなら、しっかり厚みのあるベッドマットレスがおすすめ

では、次はいよいよ腰痛におすすめのマットレス6選について詳しく紹介します。

\ 10万円以内でシングル/低反発・高反発両立のハイブリッドマットレス6選

失敗しないマットレス選びのポイントをクリアし、腰への負担軽減と寝心地の良さを両立しているマットレスを、キシ目線で紹介します。

キシ
キシ

ちなみに、厳選して残った6つのマットレスの中で、最終的に選んだのが「LIMNEマットレス」。

LIMNEを選んだ理由は、腰痛対策マットレスに大切なポイントをすべて満たしていて、さらに保証やトライアル期間がかなり充実していたからです。

LIMNEマットレス含め6商品の早見表と各マットレスの詳細を紹介しているので、ぜひ自分に合ったマットレスを選んでください!

\ハイブリッドマットレス早見表/

→→→スクロールできます

商品名
LIMNE the Mattress

オリジナルコアラマットレス

NELLマットレス

guguマットレス

エムリリーハイブリッド

エアウィーヴエントリーモデルS01
おすすめ度 5.0 4.5 4.5 4.0 3.5 3.5
素材 ウレタン ウレタン ポケットコイル ウレタン ポケットコイル×優反発® エアファイバー®
厚さ 22cm 23cm 21cm 23cm 24cm 18cm
保証期間 10年保証 10年保証 10年保証 10年保証 10年保証 3年保証
お試し制度 120日間
トライアル
120日
トライアル
120日間
トライアル
100日間
トライアル
30日間
お試し可能
  公式サイト > 公式サイト > 公式サイト > 公式サイト > 公式サイト > 公式サイト >

※シングルサイズ以外の価格については、各公式サイトをご覧ください。
※2:調べた時点では10万円以下でしたが、2022年6月1日に値上げが実施されたのでシングルサイズでも10万円を超えてしまいました。

1)LIMNE the Mattress
(リムネ ザ マットレス)

寝心地の良さと腰痛対策を両立させたハイブリッドマットレス。

  • 人間工学に基づいた体圧分散構造で身体への負荷がかからない
  • 独自の3層構造で身体への負担軽減と気持ちの良い寝心地を両立
  • マシュマロ感覚の気持ち良さ
  • 睡眠・脳波の専門家も推奨するマットレス
  • 数あるウレタン素材の中でもトップクラスの通気性
素材 ウレタン
低反発&高反発 両立タイプ
マットレスの厚み 22cm
トライアル期間 120日
保証期間 10年
  • 自宅で丸洗いできる側地カバー
  • オリジナルボックスシーツ付
  • 旧マットレス引き取りサービスあり(関東限定)
  • 最大30回まで分割手数料無料サービスあり
  • シングル:79,900円(税込)
  • セミダブル:89,900円(税込)
  • ダブル:99,900円(税込)

 

独自の3層構造で腰痛対策に最適

LIMNEマットレスは、「トップ層」「ミドル層」「ボトム層」の3層構造になっていて、この構造が理想の睡眠姿勢を支えてくれます。

LIMNEトップ層

トップ層は絶妙な厚さの2.5cm。
これ以上の厚さだと腰に負担がかかりますし、逆にこれ以上薄いとマシュマロのような寝心地を実現できません。
新素材「Soufflair(スフエアー)を全面採用し、気持ち良さで包み込んでくれます

LIMNEミドル層

ミドル層は「身体を支えて包み込む」役割。
肩・お尻・ふくらはぎ~かかとの3ヶ所に格子状の沈み込み部分を作ることで、体の凹凸にフィットする理想的な睡眠姿勢を生み出してくれます

LIMNEボトム層

ボトム層は身体への負担を支えるかなめ
トップ層とミドル層の機能を十分に発揮させる硬めのウレタンが使われています。
ウレタンの弱点でもある湿気対策も万全で通気性抜群です。

この3層が重なり合うことで、カラダへの負荷・圧力負担を軽減することが実証されています。

LIMNE実証結果

他社ウレタンマットレスと比較すると一目瞭然ですが、LIMNEは体重がかかる部分が適度に沈み込んでいるのが分かります。

キシ
キシ

マットレス全体に均一に圧力が分散されているから、腰に負担がかからないんだね

>LIMNEの体圧分散についてもっと詳しく見る

LIMNEマットレスは睡眠・脳波の専門家も推奨

睡眠時の脳波によって快適熟睡度を科学的に検証しているのもLIMNEの魅力。

特に、脳が体を回復しようと指示する時に出るとされる脳波(δ波)が通常のマットレスと比較しても非常に多くでていると確認されており、睡眠脳波ラボ室長、睡眠学会理事など、眠りの専門家からも高く評価されています。

短時間でも睡眠で体を回復できてしまう現代人に合ったマットレス

それまで悩んでいた腰回りの張りから解放されて、晴れやかな気持ちで朝を迎えたのは久しぶり。

LIMNEマットレスの口コミ

口コミを丁寧に追っていくと「気持ちいい」「マシュマロみたい」「寝心地が最高」といったワードが共通して投稿されていました。

もう手放せません

いままで寝ていたマットレスはなんだったんだ!というくらい初日感動しました!
適度な柔らかさと肌触りの良さ、子供がぴょんぴょんしても振動が吸収され横になっていても全然揺れないのがすごいです!
今までのマットレスは子供達が寝返りするだけで揺れていたので現在は快適に眠れています。
もう手放せません^ ^

20代 女性 | 公式サイトより

超短時間睡眠でも、骨抜きに

仕事柄残業が多く超短時間しか眠らない生活を10年も続けてます。しかも、すぐに寝付けないという最悪な体質でした。
友人宅でLIMNEのマットレスを知り、触った瞬間なんだこれ!?とあまりの気持ちよさに驚き、即購入。超短時間睡眠の生活は変わっていませんが、その短時間で謳い文句通り、骨抜きにされてます。心なしか朝起きるのもきつくなくなったような。
すごいマットレスを見つけてしまった。

30代 男性 | 公式サイトより

どこまで、おうち時間を充実させるんだ

ついにベッドまで買い替えたマットレスも新調して毎晩吸い込まれるように眠りについている
どこまでおうち時間充実させるんだ
私ってこんなに引きこもりだったのか?W

年齢非公開 女性 | 公式サイトより

購入前は、疑っていましたが…

購入前は正直、書かれている内容に疑いはありました。
金額も高価なので、躊躇はしましたが買って正解でした。
マットレスの柔らかさは確かにクセになりますし、寝つきの悪かったのが、柔らかさに癒されて寝てしまいます。
寝ることが、毎晩楽しみになりました。

40代 男性 | 公式サイトより

キシ
キシ

こういった口コミを見ていると、やはり自分もその寝心地を試してみたい……という気持ちがグッと高まりましたね!

最終候補に残った6つのマットレスの中から、最終的に選んだのがLIMNE the Mattress(リムネ ザ マットレス)

LIMNEマットレスを一言で表すと「マジですごい!」です。

寝返りするのが辛くて眠れなかったのが、ウソのように朝までぐっすり眠れるようになりましたし、朝起きた時に感じるイヤな腰の違和感にも悩まされなくなりました

トライアル期間が120日もあるし万一合わなかったとしても大丈夫!というのも最終的に購入に踏み切る要素にはなりましたが、使い始めてからめちゃくちゃ腰の調子が良いので返品するつもりはありません!

\腰痛持ちの僕でもぐっすり/

2)オリジナルコアラマットレス

横で飛び跳ねてもワインがこぼれない振動吸収力。寝返りや振動で目が覚めてしまう人は注目!

  • 高い振動吸収力
  • 低反発と高反発の良さを融合した3層構造
  • 腰回りはかために、肩と足の部分はやわらかめに調整したゾーニング製法
  • 日本の気候や睡眠環境、日本人の体型に合わせて改良
タイプ ウレタン
低反発&高反発 両立タイプ
マットレスの厚み 23cm
トライアル期間 120日
保証期間 10年
  • 取り外して洗える側地カバー(手洗いまたはドライクリーニング推奨)
  • サスティナビリティ、自然環境や共生社会への取り組みに積極的
  • シングル:69,000円(税込)
  • セミダブル:79,000円(税込)
  • ダブル:89,000円(税込)
  • クイーン:99,000円(税込)

マットレスに置いたグラスワインの周りで飛び跳ねてもグラスが倒れない!という衝撃の動画でおなじみのあのコアラマットレス。

もし僕が振動で目が覚めてしまうことに悩んでいたら迷わずコアラを選んでいたかもしれません。

キシ
キシ

僕はパートナーと寝ているわけではないし、振動はあまり気にならないから重要度が高くなかった

最終候補に残っただけあってやっぱり魅力的な製品だと思いますし、コアラ保護などの環境活動やサスティナビリティへの取り組みも好感が持てるブランドだと思います。

振動吸収を重視したい人や寝返りで目が覚めてしまうタイプの人にはぜひオススメしたいです。

3)NELL(ネル)マットレス

5つ星ホテルマットレスの2倍以上のポケットコイルを使用のスプリングマットレス

  • 腰と背中部分に固めのポケットコイルを配置して適切な体圧分散と寝返りのしやすさを追求
  • 薄いウレタンと不織布を交互に重ねた13層の独自構造の素材を使用
  • 5つ星ホテルで使用されている有名マットレスの2倍以上ものポケットコイルを使用
タイプ ポケットコイル
低反発&高反発 両立タイプ
マットレスの厚み 21cm
トライアル期間 120日
保証期間 10年
  • 防ダニ、抗菌、防臭機能付「TEIJIN MIGHTYTOP Ⅱ」使用
  • 新消臭素材「キュートリー」使用
  • ノンホルムアルデヒド(F☆☆☆☆準拠)
  • シングル:75,000円(税込)
  • セミダブル:90,000円(税込)
  • ダブル:105,000円(税込)
  • クイーン:130,000円(税込)
  • キング:150,000円(税込)

僕はこれまでポケットコイルタイプのマットレスを使っていたため、今回はウレタンタイプを使ってみたかったこともあって、絞り込みの段階でNELLを選択肢から外しました。

自然な寝返りとキレイな体圧分散ができる構造の実現にこだわっているから、「起きた時に背中が張っている」「楽な寝姿勢が見つからない」という悩みを解決したい人にはピッタリです。

ただし、ポケットコイルタイプのマットレスは、たくさんのコイルを使用しているためどうしても総重量が重たくなってしまいます。

シングルサイズの場合で見てみると…

  • LIMNE:約12kg
  • コアラ:約16kg
  • NELL:約19kg

…と、ウレタンタイプのマットレスと比較するとやはりやや重めです。

必ずしも「軽い=よい」ではありませんが、日々のお手入れやシーツ替えの際にマットレスが重くて面倒…とストレスを感じるタイプの人は、軽さを重視したほうが良いと思います。

キシ
キシ

腰痛持ちの人も要チェック。重たいマットレスを動かすのが腰の負担になったら本末転倒ですからね。

ウレタンより断然スプリング派という人や多少重くても気にならない人は、5つ星ホテル以上の寝心地を体験できるNELLもぜひ選択肢に入れてみてください。

4)guguマットレス

日本の気候と日本人の体型に合わせて独自設計された快眠マットレス

  • 仰向け、横向き、うつ伏せ、どんな寝相でもしっかりサポートしてくれる低反発×高反発の体圧分散設計
  • 4層構造で振動を吸収するゼロモーション設計
タイプ ウレタン
低反発&高反発 両立タイプ
マットレスの厚み 23cm
トライアル期間 100日
保証期間 10年
  • 側地カバーは取り外し可能、自宅で洗濯OK
  • 4層構造のうち2層目の低反発フォームに竹炭を練り込み、高い防臭抗菌効果をプラス
  • シングル:69,000円(税込)
  • セミダブル:79,000円(税込)
  • ダブル:89,000円(税込)
  • クイーン:99,000円(税込)

低反発と高反発、両方のメリットをMIXし、ほどよい弾力性とやわらかさを実現したguguマットレスは、カラダの部位に合わせたサポート力でしっかり体圧も分散。

また、独自の4層構造で振動を吸収してくれる「ゼロモーション設計」を採用。
寝かしつけた子供を振動で起こしてしまったり、パートナーの寝返りで目が覚めてしまったりというストレスがグッと少なくなるのは、コアラマットレスと同様に魅力的なポイントです。

軽くて扱いやすいのがウレタンマットレスの良さでもあるのですが、guguマットレスはシングルタイプでも24kg。
ウレタンマットレスとしてはかなり重たい部類に入ります。

他に比べてかなり重量感があるのが懸念点ではありますが、スペックとこだわりはかなり魅力的なので、重さが気にならないタイプの人なら選んでも後悔しないはずです。

 

5)エムリリー ハイブリッドマットレス

ウレタンとポケットコイルの良さを組み合わせたハイブリッド次世代マットレス

  • 「優反発®」とポケットコイルの他、2種類のウレタンフォームを組み合わせた4層構造が心地よい眠りとスムーズな寝返りをサポート
  • マンチェスター・ユナイテッドの公式寝具スポンサー
タイプ ポケットコイル
優反発®
マットレスの厚み 24cm
トライアル期間 なし
保証期間 10年
  • 側地カバーは取り外し可能、自宅で洗濯OK
  • エコテックス、サーティピュアなど国際的な安全規格をクリア
  • シングル:77,000円(税込)
  • セミダブル:88,000円(税込)
  • ダブル:99,000円(税込)

エムリリーは、ウレタンとポケットコイルそれぞれの素材の長所を活かした4層構造で、寝心地のよさとカラダへの負担軽減を実現。

イングランドの名門サッカークラブ、マンチェスター・ユナイテッドの公式寝具パートナーでもあり、世界各地で人気を誇る寝具ブランドということもあり、国際的な安全規格の厳しい条件をクリアしている頼もしさがあります。

非常に寝心地が気になるエムリリーですが、トライアル制度や返金保証制度がないので自宅で実際に寝て試してみる、という気持ちで購入することはできません。

トライアル制度があってもなくても気にしないタイプの人なら、有力候補になるかもしれませんね。

6)エアウィーヴ エントリーモデルS01

アスリート愛用のエアウィーヴのエントリーモデル!

  • 優れた体圧分散を誇るエアファイバー®がカラダをしっかり支えて負担を軽減
  • 通気性抜群、カバーだけでなく中のエアファイバー®も洗えて常に清潔
タイプ ファイバー素材
反発力高め
マットレスの厚み 18cm
トライアル期間 30日
保証期間 3年
  • 側地カバーは取り外し可能、自宅で洗濯OK
  • 中材のエアファイバー®も自宅で洗える
  • ダニ、ホコリの心配がないファイバー素材
  • シングル:110,000円(税込)
  • セミダブル:126,500円(税込)
  • ダブル:143,000円(税込)
  • クイーン:159,500円(税込)

ウレタンでもスプリングでもない、三次元状に絡み合った独自のファイバー素材「エアファイバー®」がエアウィーヴの最大の特徴です。

優れた体圧分散機能を誇り、高い反発力で自然な寝返りをサポートしてくれるエアファイバーには、他のマットレスにはない「まるごと洗える」という利点もあります。

上位モデルのエアウィーヴマットレスならカラダの部位に合わせて違う硬さを組み合わせることができますが、エントリーモデルのためS01は全面同じ硬さとなっています。

幅が広いことは短所ではありませんが、シングルサイズの横幅が100cmとやや広め(一般的には95〜97cmが多い)になっているため、サイドに手すりや柵があるタイプのベッドを使っている場合はサイズ感にも注意が必要です。

寝心地・腰への負担・お手入れのしやすさ、などなど、総合的にみてLIMNEは高コスパのマットレスです。

\僕にとって最高のマットレス/

\ 実際に使ってみた! /LIMNEマットレスの体験レビュー

僕がLIMNEを選んだ理由

LIMNEを選んだ理由は、

  • シングルサイズで予算10万円くらいまで 
  • 余計なことを考えなくなるくらい寝心地がよいもの
  • 腰や肩の負担を軽減する体圧分散など、機能性が高いもの
  • 日常のお手入れが手軽にできるもの
  • 腰痛対策マットレス選びに大切な3つのことを全てクリアしている

という僕の希望条件をすべて満たしてくれた上に、“マシュマロの上で眠る”ことだけを突き詰めて新素材を開発したところにやられたからです。

返金保証が120日間(約4ヶ月)もあるのも◎!
4ヶ月もあれば、自分の体にフィットするかどうかを十分に試せますからね。

「正直、ダメだったら返品しよう・・・」と思っていましたが、すごく体にフィットしますし、腰痛の僕でも朝までぐっすり眠れるようになりました。
寝返りするのも辛かったのが信じられないくらいです。

キシ
キシ

LIMNEにして良かったとつくづく思う

結論を言えば「買ってよかった!」の一言に尽きるのですが、もう少し詳しく感想を紹介していきます。

自然にラクな姿勢で眠れて腰に負担がかからない

今では「モッチリ柔らかくて気持ちいいし、自分の体にフィットしている」と心底思うんですけど、正直なところ最初の数日間はその柔らかさが逆に不安になるくらいでした。

柔らかすぎず固すぎずのカラダに良さそうな雰囲気は感じつつもなんだか落ち着かなかったのは、それまで僕が使っていたのがポケットコイルの固めのマットレスだったから
おそらく感触にギャップがありすぎたんだと思います。
(まあその割にいつもより寝付きよくスヤァ…って寝ましたけどね)

キシ
キシ

本当にうわー気持ちいいなーと思うようになったのは、旧マットレスの固さを忘れ始めた4日目くらいから。

LIMNEに慣れ始め、その柔らかさをじっくり味わえるようになってきた時、公式サイトに書かれていた「マシュマロの上で眠るような、まったく新しい睡眠体験」というのが誇張ではなく、まさにそれだ!!って思いました。

表面はふんわり柔らかく手触りがよく、でもモッチリと奥から跳ね返すような弾力があるのが本当にマシュマロみたいな感じで、カラダにフィットしてしっかり受け止められている感がすごいんですよ。

そのやわらかさとマシュマロ触感に一役買っているのが、とろみのあるなめらかな素材でできた付属の専用ボックスシーツ。
多分、市販のボックスシーツだとここまで「マシュマロ感」が出ないと思います。
その理想のマシュマロ感を味わってほしいから、と専用ボックスシーツ付きにしているところにリムネのこだわりを感じます。

体圧分散されているかどうかは正直なところ実感としては良くわからないけど、柔らかいのに背中から腰、お尻にかけて沈み込みすぎずしっかりホールドしてくれている感じがします。

左腰に違和感や痛みが出て寝返りをするのも辛かったのですが、LIMNEだと自然にラクな姿勢がとれて負担がかかりません。

おかげで、せっかく眠れたと思っても夜中にトイレに行ってまた寝付くまで時間がかかる・・・なんてこともなくなりました。

開梱・設置が1人でもできる

LIMNEの寝心地満足度の話の後では蛇足になってしまうかもしれませんが、到着した時は圧縮&ロール状にされたとてもコンパクトな状態で届いて、ひとりでも簡単に開梱・設置できましたよ。

開封するとムクムクとふくらんで、ペタンコだったものがみるみるマットレスになるのがおもしろかったです。

……とまぁそんなこんなで、非常に快適でとても満足しています。

僕にとって最高のマットレスを手に入れた!

朝起きるのが怖い、寝返りを打つのがツライと悩んでいたのに、LIMNEで寝るようになってから目覚めたあと横になっているのが気持ちよくベッドのなかでゆっくり体を休められるようになりました。
あと、夢を覚えていないくらい快眠できるようにもなりました!

睡眠環境の改善が大切だということは分かってはいましたが、本当にカラダも気分も調子よい日々が続くって最高ですね……。

120日間のトライアル期間があるとはいえ、もはや返品する気は1ミリもありません!!

これは僕にとって最高のマットレス。本当に買ってよかったです!

\僕には最高のフィット感/

サイズ選びで迷ったときは・・・

自分に合っていないベッドサイズだと、腰痛が悪化する原因にもなるのでサイズ選びは重要です。
なので、しっかり確認しておきましょう!

自分の体(肩幅)+40cmのスペースがあるマットレスが理想

寝返りを打ちやすく快適な眠りを手に入れるには、自分の体(肩幅)+40cm(左右に+20cmずつ)以上の幅があるマットレスが理想です。

キシ
キシ

自分の肩幅が45cmだったら、+40cmだから85cm以上のサイズがあるマットレスを買えばいいのか

年代・性別ごとの肩幅平均値

経済産業省の「主要寸法項目の年代別平均値」によると、年代別の肩幅平均値は下記のとおりです。

年齢 男性 女性
20-24 44.9cm 40.8cm
25-29 46.0cm 40.7cm
30-34 46.6cm 40.6cm
35-39 46.5cm 40.7cm
40-44 46.5cm 41.1cm
45-49 46.3cm 40.6cm
50-54 45.9cm 40.8cm
55-59 45.3cm 40.7cm
60-64 44.0cm 40.8cm
65-69 43.8cm 40.7cm

一般的な体格の人はシングルでOK

シングルサイズの寸法は「幅97cm×長さ195cm」

平均値が一番大きい30歳-34歳男性でも「46.6cm」なので、肩幅(46.6cm)+40cmで合計86.6cm、つまりシングルサイズの幅97cmに十分収まります。

なので、一般的な体格の人であればシングルサイズでも十分寝返りを打てますし、快適な眠りを手に入れることができます。

キシ
キシ

僕は一般的な体格(身長171cm、体重70kg)だから、シングルサイズで十分!

体格が大きめの人はセミダブルがおすすめ

体格が大きめの人はセミダブルサイズ(幅120cm×長さ195cm)がおすすめです。(予算と設置スペースに問題がなければ、もちろんセミダブル以上のサイズでも構いません)

というのも、人は少なくとも一晩に10回~30回くらい寝返りを打つと言われています。

シングルサイズだと窮屈に感じ、寝返りを打ちづらく筋肉がこわばって腰痛が悪化してしまう恐れもあります。

腰痛を悪化させないためにも、体格が大きめの人はセミダブルサイズ以上のものを選ぶようにしましょう。

\ もっと知りたい睡眠環境 /マットレスと眠りのギモンを解決

キシ
キシ

マットレスの購入を検討するために自分があれこれ調べて得た豆知識はきっと「よくある疑問」なんだろうなぁと思うので、Q&Aにまとめました。

Q. マットレスにはどんなタイプがある?
A. クッション材にコイル(スプリング)を使用しているかどうかで大きく分けて、コイルタイプとノンコイルタイプの2つに分けられます。

それぞれの特徴は以下のとおりです。

コイル
(スプリング)

ボンネルコイル
複数のコイルスプリングを連結させたタイプ。
体を面で支えるため、布団派もなじみやすい。

ポケットコイル
コイルスプリングをひとつずつ不織布の袋に入れて敷き詰めたタイプ。
カラダを点で支えるので体圧分散しやすい。

特殊スプリング
1本の鋼線を高密度で編み込んだ特殊構造のスプリング。
安定感と耐久性の高さが特徴。
ノンコイル

ウレタンフォーム
低反発、高反発など、さまざまな固さ、寝心地が選べる。
軽量で扱いやすい。

ファイバー素材
ファイバーを網目状に
エアウィーヴのエアファイバー®が代表的。
その他
ラテックス、羊毛、綿など

コイルタイプは全般的に耐久性に優れており、ベッドマットレスとして長年主流だったタイプです。

ノンコイルタイプは耐久性が低い傾向にありましたが、近年は各メーカーの技術や独自素材によって耐久性や機能性も大きく向上しています。

軽量で扱いやすいことも伴って、徐々にウレタンタイプが主流になりつつあります。

Q. マットレスの適切なサイズって?
A. 体格や好みにもよりますが、以下のような選び方が一般的です。

  • セミシングル:子ども〜小柄な人向け、狭いスペースでもスッキリ
  • シングル:大人ひとりの標準的なサイズ
  • セミダブル:子ども二人、ゆったり眠りたい大人ひとり向け
  • ダブル:二人用の標準的なサイズ
  • クイーン:大人二人+子ども一人もOK
  • キングサイズ:大人二人でもかなりゆったり眠れるサイズ

上記はあくまでも目安なので、使用人数や使う人の体格、部屋のスペース上の問題などを加味した上で自分に合った大きさを選ぶのがベストです。

また、メーカーによって各サイズの規格が違う場合がありますので、実際の製品のサイズは必ず確認しましょう。

キシ
キシ

メーカーによって横幅も長さも2〜5cmくらい違う場合があるよ。特にシングルサイズは規格がバラバラで不思議だった。

Q. 疲れが取れるよい眠りとは?
A. 入眠から3時間の深い眠りがカギです。

眠りについてから3時間がお肌のゴールデンタイム、という話を聞いたことがある人は多いかもしれませんが、この3時間はカラダにとってもまさにゴールデンタイムと言われています。

ノンレム睡眠と呼ばれる入眠後3時間の深い眠りは、カラダが回復したり脳を休めたり細胞が生まれ変わったり、といった活動が特に活発になるからです。

キシ
キシ

>ぐっすりと室の良い睡眠ができると、脳が体を回復しようと指示する時に出るといわれる脳波δ波がたくさん出るんだって。

しっかり疲れがとってスッキリ目覚めるためには、睡眠時間の長さだけでなく睡眠の深さ、睡眠の質も大切。

各マットレスブランドが寝心地のよさ、寝返りのしやすさ、体圧分散などにこだわっているのは、睡眠の質に大きく影響するからなんですね。

Q. 絶対にオススメの最高のマットレスはどれ?
A. 残念ながらすべての人に合うマットレスはありません。

どれだけよいマットレスでも、寝心地の好み、体格、これまで使っていた寝具の固さなどの違いによって受ける印象が異なるので、誰にでも絶対に合うマットレスはないのです。

だからこそ、自分と相性のよいもの、自分が納得できるものをじっくり選ぶことが大切。

そのためにも、実店舗があるブランドなら店頭で感触や寝心地を試してみるのがオススメです。

ただし店頭で試せるのは数分間で、熟睡したときの感覚を試せるわけではないので、分かるのは「横になった時の感覚」のみ。

もちろん横になった時の印象は重要ではありますが、マットレスとの本当の相性は熟睡できるか、長時間気持ちよく寝られるかです。

実店舗がないブランドでも、トライアル期間があるマットレスなら熟睡したときどうかを実際に試して相性を確認できるので、心底納得して選びたい人は「トライアル制度があるかどうか」を重視するのもアリですよ。

以上が「僕がマットレスを選ぶときに得た知識」と「選ぶ前に誰かに教えてほしかったこと」です。

マットレスを変えて以来、ぐっすり眠ってしっかり回復できるようになったおかげで、カラダが軽くなって調子がいいし、気分もスッキリ軽くなりました。

キシ
キシ

「マットレスを買った」という以上に「快眠と健康を買った」くらいの価値があった!

こんなことならもっと早く買い換えれば良かった…!

決して安い買い物ではないけれど、金額以上の満足感が得られるのなら買わない理由はないですし、少なくとも僕にとってはここ数年で最高の買い物でした。

僕と同じように毎日たまり続ける疲れに悩んでいる人には、ぜひ相性のいいマットレスで快眠と健康を手に入れてほしいなって思います。

\120日間トライアルで試してみる/

\ 寝心地の良さと体圧分散を両立 /おすすめ腰痛マットレス比較表

→→→スクロールできます

 
LIMNE the Mattress

オリジナルコアラマットレス

NELLマットレス

guguマットレス

エムリリーハイブリッド

エアウィーヴエントリーモデルS01
おすすめ度

5.0

4.5

4.5

4.0

3.5

3.5

価格
(税込)

シングル
79,900円

シングル
69,000円

シングル
75,000円

シングル
69,000円

シングル77,000円

シングル
99,000円

素材 ウレタン ウレタン ポケットコイル ウレタン ポケットコイル×優反発® エアファイバー®
厚さ 22cm 23cm 21cm 23cm 24cm 18cm
保証期間 10年保証 10年保証 10年保証 10年保証 10年保証 3年保証
お手入れ 自宅で洗濯できる着脱可能なカバー 手洗いまたはクリーニング推奨 側地カバーの取り外し不可 自宅で洗濯できる着脱可能なカバー 洗濯可能な側地カバー 洗濯可能なカバー
お試し制度 120日間
トライアル
120日
トライアル
120日間
トライアル
100日間
トライアル
30日間
お試し可能
  公式サイト> 公式サイト> 公式サイト> 公式サイト> 公式サイト> 公式サイト>

※シングルサイズ以外の価格については、各公式サイトをご覧ください。
※2:調べた時点では10万円以下でしたが、2022年6月1日に値上げが実施されたのでシングルサイズでも10万円を超えてしまいました。