期間工で働きたいと求人を探していると、日産ではなく「日産車体九州」という会社の求人を目にすることがあるかもしれません。
「日産車体九州ってなに?」「日産とは違うの?」と疑問に思われる方が多いのではないでしょうか。
実は神奈川にある湘南工場とともに、日産車体の中核を担う生産拠点となっており、国外専売の自動車を多く製造している工場です。
九州という名称から「九州で働くのかあ」とぼんやりとしたイメージしか浮かばない方に向けて、日産車体九州とはどのような会社なのか解説していきます。
ぜひ、期間工の仕事選びの参考にしてみてください。
1.日産車体九州とは?
日産自動車といえば、誰もが知っている日本を代表する自動車メーカーです。
日産車体九州株式会社(以下、日産車体九州)は、この日産自動車のグループ会社であり、社名の通り九州で日産の自動車を製造しています。
会社自体は2007年5月に設立し、2009年5月に工場が完成しました。つまり比較的新しい工場で、福岡県にあります。
同じ敷地内に日産自動車九州の工場もありますが、両社は別会社です。
日産車体九州の工場では主に、以下のような自動車を生産しています。
- エルグランド・NV350キャラバン・NV350アーバン
- パトロール(Y62型、国外専売)
- 三菱ふそう・キャンターバン(E26型、国外専売)
- インフィニティQX80(Y62型、国外専売)
- クエスト(E52型、国外専売)
- アルマーダ(Y62型、国外専売)
国外専売の自動車が多く、日産といっても我々日本人には馴染みのない車が多いのが特徴。新型車のコンセプト・デザインに基づき、設計から開発、生産までを行う完成車メーカーです。
神奈川にある湘南工場とともに、日産車体の中核を担う生産拠点となっています。
日産グループの技術力を活かし、高品質な自動車を世界中に輸出しているのがこの日産車体九州です。
2.日産車体九州の期間工の求人を徹底分析
日産車体九州で募集している、期間工の求人要項を詳しく調べてみましょう。
まず共通の基本的な条件についてですが、勤務時間は下記の二交替勤務です。
- (1)8:00〜17:00
- (2)20:00〜05:00
他にも部署によっては三交替勤務もありますが、ほとんどは二交替勤務です。
夜勤時や残業時には当然、残業手当と深夜手当が支給され、休日出勤の際には休日出勤手当が支給されます。
休日は基本、土日休みの週休二日制。ただし生産状況や企業カレンダーによって休日が前後する場合もあります。
応募資格を見てみると「経験不問」「満18歳以上」となっており、18歳以上でも未成年は親の承諾が必要です。
そして体力的にきつい作業のため、40歳前後の方の採用は難しいかもしれません。
3.日産車体九州の求人内容は紹介会社により異なる
日産車体九州は独自で期間工の募集を行っておらず求人は外部に委託しており、どこの紹介会社を通すかによって条件が微妙に変わってきます。
そこで今回は日産車体九州の求人を載せている、代表的な3つの紹介会社の募集要項を比較してみます。
プロスタッフの募集要項
まずは日産車体九州の出資100%子会社である株式会社プロスタッフの求人です。
基本時給は1,500円〜2,025円。その他の手当などは、以下のとおりです。
- 入社祝金:70万円支給(規定有)
- 残業・深夜・休日出勤手当
- 皆勤手当
- 満期慰労金:3カ月毎に3万円(規定有)
- 通勤費:会社規定により支給
- 赴任手当:2万円支給(支給規定有)
- 生活備品付き1R寮完備(寮費は無料、レンタル品と水道光熱費は自己負担有)
月収目安は32万円(※諸手当含む)ですが、これは入社祝い金を除いた額となっています。入社祝い金は何と70万円となっており、とても大きな額です。
ORJの募集要項
続いては期間工の求人を多く手がけている、アウトソーシンググループのORJの募集要項です。
基本時給は1,100円。その他の条件は以下のとおりです。
- 入社祝い金:50万円支給
- 満期慰労金:最大140万円
- 皆勤手当:6万円/2カ月支給
- 赴任手当:2万円
- 赴任・帰任旅費支給
- 寮費・光熱費無料(備品付き)
- 社会保険完備
- 有給休暇
- 残業・深夜・休日出勤手当
- 作業着貸与
- 交通費支給
- 車通勤可
- お弁当持ち込み可
- 食堂利用可
月収例は月平均294,000円です。(残業+休出+深夜割増+皆勤手当+慰労金含む)
入社祝い金が50万円とプロスタッフと比べると少ないのですが、その代わりに寮費や水道光熱費を含めて無料なこと、そして赴任・帰任旅費が支給されることが注目点でしょうか。
遠方から働く人にとって良い条件かもしれません。
日総工産の募集要項
最後に紹介するのは創業50年の老舗、日総工産の求人です。
時給の記載はありませんでした。時給以外の条件は、以下のとおりです。
- 入社祝金:総額40万円支給
- 満期慰労金:初回は1カ月後に4万円、その後は3カ月毎に12万円
- 皆勤手当:2カ月ごとに6万円
- 交替手当:16,000円/月ごと
- マイカー・バイク通勤可
- 食堂利用可(1食300円~。朝・夕あり)
- 社会保険、ユニフォーム貸与、通勤費規定額支給
- 赴任・帰任旅費メーカー規定により支給
- 面接までにかかる交通費・宿泊費無料
- 入寮可(会社基準による) 集合寮:寮費無料(TV、冷蔵庫付き、冷暖房完備)
月収目安は353,960円です。(満期慰労金含む)
ORJと条件は大きく変わりませんが、入社祝い金が総額40万円とプロスタッフの次に多くもらえます。
どの紹介会社の募集要項から応募すべき?
ここまで見ると入社祝い金がダントツで多い「プロスタッフの申し込み1択!」となりそうですが、話はそう単純ではありません。
よく注意して見て欲しいのですが、プロスタッフの求人は期間工ではなく派遣社員の求人です。
期間工と派遣社員には次のような違いがあります。
- 期間工→自動車メーカーなどからの直接雇用
- 派遣社員→派遣会社に雇用される
上記のように期間工はメーカーからの直接雇用なので、福利厚生もメーカーの規定に準じた待遇を受けられます。
求人内容を見てもプロスタッフの寮は、レンタル代や水道光熱費がかかってしまいますが、他2つの期間工向けの求人はどちらも寮費が無料です。
また契約社員には以下のようなデメリットがあります。
- 正社員登用試験を受けられない
- 失業保険を貰えるタイミングが遅い
- 期間工よりもクビが切られやすい
デメリットばかり書きましたが、日産車体九州の派遣社員の時給は高く、入社祝い金も70万円と高額です。
さらに満期慰労金ももらえるので、期間工よりも稼げる可能性があります。
「比較的安定して正社員の目指せる期間工」か「入社祝い金が高額で時給も高い派遣社員」か、総合的に判断して自分に合った紹介会社を選ぶことが大切です。
4.日産車体九州の期間工の仕事内容を分析
九州地方では貴重な期間工の働き場所となる日産車体九州。実際にどのような仕事を行うことになるのでしょうか?
日産車体九州の工場では、主に以下のような作業がライン毎に分かれて行われています。
- プレス
- 車体組立
- 塗装
- エンジン製造
- 組立
- 検査
プレス
型の間に素材を挟み込み、プレスする工程です。
屋根や床、サイド部分などのパネルに成形していき、自動車の基本となる大もとの部材を作り上げていきます。
車体組立
プレス加工されたパネルを専用の溶接ロボットを用いて、つなぎ合わせていく工程です。
基本作業はロボットが行うので、人の手で行うのは細かい部品の溶接やチェックなどです。
ここで自動車の基本的な形ができあがります。
塗装
組み上がった車体を洗浄し、塗装していく工程です。
錆止めの電着塗料の入ったプールでボディを浸した後、下塗り、上塗りと何度も塗装を繰り返していきます。
このラインでも基本作業はロボットが行いますが、ロボットのアームが届かない場所など、細かい部分は人の手で塗装します。
エンジン製造
エンジン製造は別のラインで行う工程です。
エンジンの製造は、金属の鋳造鍛造から行っていきます。膨大な数の部品を機械加工し組立てていく、自動車製造の要となる大切な工程です。
ここでもロボットが大半の作業をやってくれますが、細かい作業は人の手で行います。
組立
塗装の終わったボディにエンジンや足回り、タイヤ、ガラス、シートなどの部品を取り付けていく工程です。
大きくて重い部品は機械がアシストしてくれるので、安心して作業に取り組めます。
検査
部品の組立が終わった後に厳しくチェックする工程で、チェック項目は何と数百以上です。
基本的な走行検査だけではなく、以下のような箇所を徹底的に検査することで日産ブランドの品質が保たれています。
- 計器やランプ類の動作検査
- 排ガスチェック
- 高圧シャワーの中で行われる水漏れテスト
- ユーザー視点で行われる特別検査
日産車体九州は開発から製造まで一貫して行う完成車メーカーのため、車の製造に関わるほぼ全ての工程を一貫して行っています。
どの部署に配属されることになっても、世界に誇る日本の自動車製造の現場で自動車を作り上げる喜びを感じられるでしょう。
5.日産車体九州の期間工の寮はどのような感じ?
期間工にとって給与を含めた条件面・仕事内容と並んで大事なのが、寮を含めた生活環境面でしょう。
ほとんどの人は期間工として働くために、今住んでいる家や土地を離れての寮生活になります。
どのような寮に入るのか、周りの環境はどういったものかを事前に調べておくのはとても大切です。
では日産車体九州で期間工として働く場合、どのような寮で生活を送ることになるのでしょうか?
白石寮
日産車体九州だけではなく、日産自動車九州の期間工も共に住んでいる寮です。周防灘を臨む海岸線沿いという抜群のロケーションとなっています。
また工場のすぐ近くにあるため、通勤も非常に便利。徒歩わずか5分なので、出勤前や出勤後の時間も有意義に使えます。
白石寮は基本的に3DKの相部屋ですが、個人の部屋はしっかりと確保されており、共有スペースには専用の冷蔵庫だけでなく、キッチンもあるため自炊が可能です。
実は期間工が入れる寮で自炊できるところは少なく、この白石寮はその点でとても貴重です。
自炊ができない場合は寮や工場の食堂頼りになるので、毎月の食費がかさみがちです。ちょっとした料理でも、自炊できるのとできないのとではかなりの差があります。
住所:福岡県京都郡苅田町大字与原2270
富久寮
白石寮とは違い、日産車体九州の期間工のみが使用する寮です。この寮の近辺には役場や図書館があるため、住みやすい便利な場所にあると言えます。
この寮の最大の特徴は一人部屋ということ。プライベートを大事にしたい人にとっては嬉しいポイントでしょう。
部屋には冷暖房はもちろんのこと、冷蔵庫やテレビも設置されていますが、キッチンは設置されていません。
トイレとお風呂は共同です。大浴場にはサウナがついており、広くてとてもキレイです。1日の疲れもじっくりと癒せそうです。
白石寮と違って自炊はできませんが、徒歩圏内に大きなスーパーもあるので買い物には困りません。
住所:福岡県京都郡苅田町富久町1-33-4
若久寮
若久寮は白石寮・富久寮と違い、マイカー持ち込み者限定の寮です。
工場から少し距離があるため徒歩通勤が厳しく、マイカー持ち込み者限定となっています。
他の寮と同じように冷暖房、テレビ、冷蔵庫が標準装備となっており、収納完備、床もフローリングでとてもキレイな一人部屋です。
ただトイレと風呂は共用で、寮内には食堂がありません。とはいえマイカーがあればさほど問題ではないでしょう。
もし「どうしても一人部屋に入りたい!」という方であれば、マイカー持ち込みを検討されることをおすすめします。
しかし期間工が自分の入る寮を指定できないので、マイカーを持ち込んだからといって必ず若久寮に入れるというわけではありません。
住所:福岡県京都郡苅田町若久町3丁目8‐2
6.日産車体九州の口コミ・評判
日産車体九州の仕事内容や求人情報がわかったところで、実際に働く人はどのように感じているのか気になるのではないでしょう。
良い口コミ・悪い口コミともにあるので、どちらも把握したうえで応募するか判断してみてください。
良い口コミ・評判
今日産車体九州の期間工になれば検査工程になる可能性が高いらしい
しかも追浜で研修があってレオパにすめるんだって(´・_・`)
ちなみに入社祝い金は64万円と過去最高額です!
— かげぽん@稼げる期間工 (@kageponjp) June 28, 2018
今月の給料623000円だったりw頑張ったw日産車体九州稼げるで九州の人笑笑
— kazu (@voyage_2012) September 23, 2018
- 給料・入社祝い金の額が大きく稼げる
他メーカーと同様に期間工として働くと、大きく稼げるようです。
とはいえ日産車体九州の場合は「どの紹介会社」から応募するかによって、給料や待遇に違いがあるので、募集要項を見比べて応募するようにしましょう。
悪い口コミ・評判
日産車体九州の期間工応募したんだけどさ、、大手の紹介会社じゃないところから応募したら対応がガバガバすぎてやばかった、、
まず電話面接したのに、その会社マニュアルすらないのか電話終わったあとに、何度も聞き忘れたことあって3回もかけなおしてくるし、、、— ( ・᷄ὢ・᷅ )COM_I (@com_i_321) July 12, 2019
- 紹介会社の対応が悪かった
日産車体九州自体への悪い口コミ・評判はあまり見られませんでしたが、紹介会社によっては対応に不満が残る場合もあるようです。
日産車体九州は自社での求人を行っておらず、求人の応募には紹介会社を経由する必要があります。
また先ほども述べたように、日産車体九州は紹介会社によって給与や待遇が異なります。
どの紹介会社を通して応募するかは、しっかりと吟味しましょう。
7.まとめ
日産車体九州の期間工の求人内容を分析してみました。九州には期間工として働ける工場は、数えるほどしかありません。
そのなかで日産車体九州は、入社祝い金の高さと各種手当のおかげで、条件的には群を抜いて良いと言えるでしょう。
期間工の契約期間は最長で2年11カ月までなので、自分の知らない土地で生活して、自分の視野を広げてみるのも良い選択ではないでしょうか?
もちろん現在九州にお住まいの方であれば、近くにこんなに条件の良い期間工の募集があるので、みすみす逃すわけにはいかないでしょう。
ぜひ日産車体九州で、期間工として働くことを真剣に考えてみてください。
8.日産車体九州の会社情報
社名 | 日産車体九州株式会社 |
設立 | 2007年5月10日 |
資本金 | 10百万円(日産車体 出資比率100%) |
従業員 | 1,116名(2021年3月31日現在) |
事業内容 | 自動車およびその部分品の製造・販売 |
事業所所在地 | 福岡県京都郡苅田町新浜町1番地3 |
電話 | 093-434-9645 |
取締役代表取締役 社長(非常勤) | 吉村 東彦 |
参照元:日産車体九州株式会社 会社概要